〜“ブルー”を求める旅〜
(2005/6/18,19 茨城県水戸市 & 埼玉県菖蒲町)
◆第2日目◆ 水戸のホテルをチェックアウトし、水戸線(常磐線から直通、だったかな??)に乗り込んで埼玉へ向かう。 終点の小山で東北本線に乗り換えて久喜で下車、駅のロッカーに余分な荷物を入れて、バスで菖蒲町へ。20分ほど乗って終点で下車、1kmほど歩いたところに「菖蒲城趾あやめ園」があります。 |
若干見頃を過ぎている感もありましたが、白、薄紫、青、濃い紫へのグラデーションが清清しい。 渡り廊下があって花の間を通って見られるところが、「古代蓮の里」と似ているかも。 さらに離れたところにどんどん歩くと菖蒲町役場があって、その一帯がラベンダー畑になっている。 あやめ園の前から遊歩道が伸びていて、道路脇にはアジサイが植えてある。なんだ、ここだけでアジサイも見られるじゃない(笑)。でもここのアジサイは見頃を過ぎて茶色くなってました(^^;; |
ラベンダー祭りでたくさん出ていた出店の中に「ラベンダーソフト」という文字発見。食べてみたかったけど、それらしきマシンがなかったので、売り切れてしまったのかな? 遅い時間(でも昼過ぎなんですが)に行くとこういうことがありますね(^^; 「ラベンダーまんじゅう」というのはまだ売ってたけど、紫色のまんじゅう…。暑かったので食欲わかず、こちらは却下(笑)。 カメラを構える人もたくさんいて、早咲きのラベンダーには蜂が飛び交う。 ★ 虫がダメな人、ゴメンナサイ! 一応、他の写真より小さめにしました(^^;; |
レンタサイクルもあるけれど、元のバス停に戻るコースを考えると、返しに行くのは遠回りなのでパス。 歩いて10分くらいかな? 行ってみると、役場の前に咲いていたのとは違う品種のラベンダーの波! 役場の近くのは少しピークを過ぎ、こちらのは逆にピーク前??? まだ色づく前だったのか、それでも香りは強く、リラックス効果満点(笑)。 |
10分程歩いて来たとき降りたバス停へ。まもなく出るところだったのでちょうどよかった(^^;; とにかく蒸し暑いので助かるー。 駅前に戻り、ロッカーから荷物を出して電車に乗り込み、帰途につく。この近辺だと食べ物の名物が思いつかないのもあるし、おなかもすいてなかったのでお昼はとりそこねてたけど、まぁいいか(^^;; 抱き合わせの都合で往復違う経路にしたけれど、旅気分が増してよかったかも。でも、次行くとしたら欲張らずにそれぞれ日帰りで出かけるプランがいいかな(笑)。 |